ssh の brute force アタックパケットの制限 — DOS 的パケットをフィルタリングする
MySQLにユーザー(権限)を追加する方法
grant all privileges on DBNAME.* to USERNAME@’IP-ADDR/SUBNET’ identified by ‘PASSWORD’;
このサーバーをDNRH-001からX27Dに変更
最近はやりのintelとかOCZのSSDを試したくてサーバーのハードをリプレース。ただし、SSDはまだ高いので、まずはサーバーのみのリプレースです。つまりこのサーバーはまだHDDで動いてます。
RedHatLinux7とか8を使い続ける方法
Fedora Legacy Project でメンテされてるので、yumかaptを入れればまだ頑張らせられるるっぽい。
[2009/01/30 追記]
たまたまいらないRedhat8があったから試してみたら、Fedora Legacyも終了してた。。
しょうがないから、別のミラーサーバーとかから探してどうにかyumが使えるとこまでは行ったけど、「さすがにこれは実運用に使うのはアレだな。。」と、思ったので終了ー
Apacheのmod_rewriteで%3F(?)がちゃんと処理されない
たとえば ttp://example.net/boo/%3Ffoo みたいなのが、うまく処理できないので、ここを参考に
VAIO type P のスティックポイントドライバを変更する
alps純正ドライバの動きが良くないんだけど、ドライバを変えるとスッキリ!
- デバイスマネージャでスティックポイントのドライバを「alpspoint」から「PS/2マウス互換」に変更する。
- msconfigでスタートアップから「alpspoint」を消す
- 再起動
以上。これで中ボタンを押した時の動きが見違える。
Let’s note W2にはUbuntuを入れてみた
Ubuntu Desktop 日本語 Remix CDのダウンロード
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download
Panasonic Let’s Note Light 用 Linux ホットキー ドライバ
http://www.netlab.cs.tsukuba.ac.jp/~yokota/izumi/panasonic_acpi/
参考: http://step-up.seesaa.net/article/34174221.html
make
sudo make install
sudo depmod -a
sudo mod probe pcc_acpi
いまさらだけどMacBookにbootcampでvistaを入れてみた
インストールはウィザード通り進んでくだけだった。たぶん一時間もかからなかったと思う。
起動してまず、あまりにもすんなり立ち上がってきたので「おー」って思った。そしてすぐに以前RC版を入れたときと同じように「使い方変わりすぎててわかんね!」と、思った。
その一方で、色々いじってるうちに意外とモッサリじゃないことに気がつく。一年半ほど前のMacBook(C2D 2.2GHz, 965 Express, Mem 4GB, HDD 250GB)だから、まぁ今となっては普通というかどちらかというとロースペックな部類なハズ。「vistaモッサリ」って言ってる人は一体どんなマシンを使って何をやってるんだろ?
「使い方ワカンネorz」って言うのはすごーくよくわかるけどね。
あと、まぁ一昔前のハードだと重くて使い物にならないってのはOSとしてどーよ?という思いもあるけどね。
あと気になったのはSP1をあてるのになぜか三時間ほど掛かったのは何だったんだろう?おかげで今日は午後丸々パッチ当てで終わった。。。
とは言っても、vista案外悪くないと思う。丁度イイ気分転換にもねw
ライブドアがレコメンデーションエンジンをオープンソースに
ライブドアニュースとかでも使われているもののようなので、かなり興味津々。
http://labs.edge.jp/cicindela/
で、試してみようと思ったんだけど、まずは元ネタにするデータが必要そうなのでApacheにmod_usertracを設定してみた。
httpd.conf に
LoadModule usertrack_module modules/mod_usertrack.so
CookieTracking on
CookieExpires “1 months”
を追加して、ログフォーマットのところに
\”%{cookie}i\” \”%{Set-cookie}o\”
を追加すればイイっぽい。
MT4でスタイルを変えようとすると「’themes’ フォルダが書き込み可能か確認してください。」って言われる件
mt-static/themes は 777 になってるよ、と思ったら、mt-static/support/themes も777(なければ作る)にしないといけないみたいですな。