確か去年の夏頃にt2の発表があったんだっけな?実際t1.microで困ってたわけでもないのでそのままにしてたんだけど、ふとt2.microってどうだろう?と、思いこのブログを動かしているサーバーを変更した。
takasick のすべての投稿
subversionのリビジョン最大値はいくつ?
開発者コミュニティ「GitHub」が日本法人設立と話題になっている時にアレだけど、subversionのリビジョン番号の最大値を調べよう調べようと思いながら後回しにしていたので、重い腰を上げて調べた。 確認したのは1.8.13のソース。
logmonは気を付けて使わないとOSコマンドインジェクションの脆弱性を生むことが
logmon(http://www-06.ibm.com/jp/linux/tech/doc/00057580.html)はとっても便利だけど、良く考えずにコピペして使っていると、メールを飛ばす時にOSコマンドインジェクションできてしまうことが…
Google AnalyticsのCore Reporting APIを使う時に便利なQuery Explorer
https://ga-dev-tools.appspot.com/query-explorer/
これでCore Reporting APIで何ができるかわかるし、メトリクスやディメンションに設定できる値もわかりやすい。これのおかげで大分捗った。
ちなみにGoogle APIs Client Library for PHP(https://github.com/google/google-api-php-client)から使ったんだけど、こっちはドキュメントを見つけられずなかなか苦戦した…
curlコマンドでリダイレクト先をダウンロード
うっかり忘れてリダイレクトページのhtmlをダウンロードしてきてしまうことが多いので…
リダイレクトに追従するには「-L」オプションを付ける必要があります。
curl -L -O "URL"
古いバージョンのiOSをサポートするための環境を整備する
XcodeとMac OS XのVersionの組み合わせごとのSDKとSimulatorの比較にも書かれているけど、古いiOSをサポートするためにシミュレーターが動く環境を残しておくのもなかなか大変…
持っていないバージョンのOS Xが必要になった場合、一部のバージョンはまだ買えるようなのでメモ。
【AdSecnce】1ページに複数の広告コードがあっても、scriptタグは一つでOK
async属性がついているとはいえ、重複したscriptは少ない方がパフォーマンスは良いでしょうと思い調べてみた。
<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
の部分は一つでOKということなので、ページ最下部に一つだけにしてみた。
今のところ問題なさそうです。
tm_twitter_apiを使っていてTwitterのOAuthが失敗する場合の解決方法
tm_twitter_api(https://github.com/mogya/tm_twitter_api)の oauth_adapter.js のPINコードを取得するところが
var pin = webView.evalJS('window.document.querySelector(\'kbd[aria-labelledby="code-desc"] > code\').innerHTML');
ってなってるんだけど、twitterが戻してくるHTMLの形式が違うことがあってPINコードが取れない場合があった
DOM Elementのid要素がjavascriptのグローバル変数にマッピングされる
HTML5の仕様らしいんですが、知らなくてハマりました…
<div id="tweets">
<script>
if (typeof(tweets) != 'undefined'){
document.write(tweets);
}
</script>
</div>
というのがあったとして、”何も出力されない”ことを期待していたんだけど、
[object HTMLDivElement]
が、出力されます。
wordpressをスケールアウトする方法
お手軽にやるならという前提だと、DBはMySQLのレプリケーションを設定して、wordpressのHyperDBプラグインでバランシング。web/appはlsyncdでインストールディレクトリを同期させて、ipvs + keepalivedでロードバランシングさせるとかそんな感じかな?(LBはAWSだったらELBとかの方がお手軽)
web/appをずらっと並べたくなったらインストールディレクトリをNFSで共有するか、glusterfsとかcephを使うのが良いのかなぁ?